つみたてNISA 投資信託よりもETFがおすすめな理由【つみたてNISAと楽天ポイント枠外の話】 つみたてNISAなどで投資信託を買ったうえで,さらに投資したいという方で,「つみたてNISAの非課税枠がなかったとしても投資信託は優良商品だし,また投資信託を買い足そうかな」と考えているひとは多いです.実際,私もそうでした.しかし,この記事... 2021.02.25 つみたてNISA投資の基本
投資の基本 米国株投資初心者は最強ETF「VTI」を勉強しましょう これから米国株に投資しようと考えているひとで,かつなるべく安定したリターンを得たいというひとは,投資信託もしくはETFから始めるのがおすすめです.ETFが何か分からない方は,ETFとは?株や投資信託との違いとETFのメリットを解説しますを参... 2021.02.21 投資の基本米国株
投資の基本 ETFとは?株や投資信託との違いとETFのメリットを解説します 投資を少し本格的に始めようかと思ったとき,『ETF』ということばを聞くようになったのではないでしょうか.ETFに対して何となくふわっとしたイメージは持っているけど,投資信託や株との違いまでは分からない...という人のために,この記事を書きま... 2021.02.20 投資の基本
投資の基本 初心者にIPO銘柄での投資をおすすめできない理由 個別株を始めると,『IPO』という言葉を聞く機会が増えるしれません.IPO投資は魅力的な面もありますが,個人的には初心者にはおすすめな投資方法ではないかな,と考えているので,その理由について述べます.私もIPO銘柄で何度か失敗しているので.... 2021.02.18 投資の基本
投資の基本 最強インデックス「S&P500」に採用される条件とは? S&P500という言葉は,つみたてNISAを含め,投資をしている人は必ずと言っていいほど聞いたことあると思います.投資初心者でも,「S&P500に投資しておけば間違いない!」といったことを見たり聞いたりしたのではないでょうか?確かに,S&P... 2021.02.17 投資の基本米国株
米国株 復活株なるか?『ゼネラル・モーターズ(GM)』の業績を調査 1931年から2008年まで,世界最大の自動車メーカーだったゼネラルモーターズ(以下,GM).ちなみに,2008年以降はトヨタ自動車ですね.さすがという感じですが,トヨタはもっと前からNo.1の自動車メーカーだと思っていました.さて,今回は... 2021.02.16 米国株
投資の基本 凡人はFIREできる?年収300万でも45歳でFIREする方法を計画 最近の株高でFIREが注目されていますね.私は年収が300万円(来年度見込み)程度ですが,FIREを目指しています.FIRE(ファイア)とは,「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職... 2021.02.14 投資の基本
投資の基本 現代ポートフォリオ理論を少しだけ具体的に解説します 投資の世界では,よく『現代ポートフォリオ理論』という名前を聞きます.現代ポートフォリオ理論はもともと経済学理論です.Wikipedeaを見てもらえば,なんだか難しそうな説明が書いてあると思います.一般の人が一から理解するのは難しいので,現代... 2021.02.09 投資の基本
つみたてNISA S&P500はオワコン?よく分からないなら全世界株式一択です 2021年2月,このような記事を見ました.ジム・ロジャーズ「S&P500への投資は損になる」記事の内容は,世界的な投資家で知られるジム・ロジャーズ氏が・ここ20年間はS&P500に投資すれば儲かっていたが,向こう20年間はそうは行かない・株... 2021.02.08 つみたてNISA投資の基本
投資の基本 資産が500万以下の投資家は債券や金,REITを買う必要はないと思う理由 投資は,株式投資から始めるひとが多いと思います.一方で,投資をしていくと債券や金,REITなどが気になる時期が来ます.これらの株以外の投資商品を買うことで,リスクヘッジになり安定した投資と行えると言われています.しかしながら,資産500万以... 2021.02.06 投資の基本