奨学金を抱えながらも資産500万円を突破した私のポートフォリオと今後の資産予想

こんにちは,藤野です.

今回は,ゆる~く私の資産状況について発表したいと思います.

資産公開といっても,若くして資産数千万円とか,数億円とかではなく,一般人レベルなんですけど,あえて公開します.

資産額を発表した後,今後の資産推移予想を立て,毎月いくら貯金(投資)すれば良いかを考えることで皆さんの参考になればと思います.

まずは,私の簡単なプロフィールです.

藤野

・26歳

・大学院卒

・会社員

・趣味はプログラミングと投資

さて,いきなりですが,タイトルにもあるように総資産額は500万円です.

先に言っておきますが,私は借金が100万円ありますから,実質的な金額は400万円です.

資産の内約は以下のとおり(※金額はおおよそです).

現金は日本円と米国ドルを合わせて350万円ですが,このうち100万円は貸与型奨学金(つまり借金)なので,自由に使える現金は250万円ということになります.

次は,このうち「株」の内約をざっくりと見てみましょう.

ETFには,VTIやVOO,VTのような非常に広く分散されたETF,HDVやSPYD,VIGなどの高配当ETFが含まれています.

個別株には,KO,AAPL,VZ,Uなどが含まれています.

基本的に,いわゆるバリュー株が好きなんです.

投資信託は,つみたてNISAを含む積立投資信託で,ほとんどがS&P500連動するものや,世界株式信託です.つみたてNISAは毎月満額(3万3,333円)で投資しています.

これを見た時に,人によっては現金比率が高すぎるので,もっと株を買った方が良いと考えるひともいるでしょう.

私もそう思っていますので,頃合いを見て,株を買っていこうと思っています.

今後の資産予想

奨学金返済(月1.2万円ほど)を考慮しても,資産としては,毎月8~9万円増えていく予定です.年間にすれば,100万円くらいです.

その調子で行けば,30歳時点で,800~900万円くらいになると思いますが,つみたてNISAは今後も続けていきますので,投資によって年平均3%くらいは増えるとすると30歳くらいで資産1000万円ほどにはなるかなぁと思っています.

30歳で資産3000万円というとかなり多いほうだと思いますが,月々8~9万円貯金・投資することで現実的な金額です.

普通の年収でも資産を築いていきたいひとは,以下の記事を参考にしてみてください.

コメント

タイトルとURLをコピーしました