みなさんこんにちは.
テスラの株価は,以下のように2020年初めから爆上げしている超グロース銘柄となっています.

本日は,株式投資をしている人なら誰もが知っている『テスラ』(TSLA)について調査し,2021年以降はテスラ株はどうなっていくかを予想してみました.

もちろん,私もテスラ株を持っています.
テスラを分析
2020年度の第4Q決算が発表されました(2021/1/27発表).
2020年度は通年で黒字発表達成となり,インパクトを残す結果となりました.利益も着実に増えています.
しかしながら,アナリストの予想を下回ったせいか,決算発表直後に株価は880ドルから820ドルに下落しました.
事業内容
テスラのメイン事業はもちろん電気自動車ですが,テスラは一応「世界における持続可能エネルギーへの移行を加速させること」をミッションとする企業なので,太陽エネルギーを主とするエネルギー事業も行っています.
エネルギー事業では家庭や小規模商業施設用の電池や,電気を効率的に制御する装置やいわゆるHEMSシステムなどを販売,運用しています.
SDGsの流れからすると,将来的にはかなり有力な事業となることでしょう.
エネルギー事業からの売上は自動車と比べて6分の1程度になっています.2019年度も2020年度も同じくらいの割合なので,事業の力の入れ具合は大きく変わっていないと思います.
販売台数
自動車の販売台数(納車台数)は,2020年度第4Qで約18万台,2020年度通算で約50万台でした.

Tesla, Inc. Fourth Quarter and Full Year Update, dated January 27, 2021.
販売台数はここ最近で大きく増加しました.
ちなみに,トヨタ自動車の2020年度の販売台数は約950万台なので,まだまだトヨタには実績では及ばない,という感じですね…
とはいえ,魅力的な自動車を次々と開発・販売していることも確かです.これから納車していくモデルSの『Plaid』バージョンは,以前のモデルSのパワーアップしたものみたいです.ネットで予約できるので,お金をたくさん持っている投資家の皆さんはぜひ購入してみてほしいです.
財務
損益計算書
(単位:百万ドル)
2017/12 連 | 2018/12 連 | 2019/12 連 | 2020/12 連 | |
---|---|---|---|---|
売上高 | 11,758.75 | 21,461.27 | 24,578.00 | 31,536.00 |
売上原価 | 9,536.26 | 17,419.25 | 20,509.00 | 24,906.00 |
販売費一般管理費 | 2,476.50 | 2,834.49 | 2,646.00 | 3,145.00 |
営業利益 | -1,632.09 | -388.07 | -69.00 | 1,994.00 |
税引き前当期利益 | -2,209.03 | -1,004.75 | -665.00 | 1,154.00 |
当期利益 | -1,961.40 | -976.09 | -862.00 | 690.00 |
減価償却費 | 1,636.00 | 1,901.05 | 2,063.00 | 2,322.00 |
研究開発費 | 1,378.07 | 1,460.37 | 1,343.00 | 1,491.00 |
EPS | -1.49 | -1.14 | -0.97 | 0.73 |
一株当り配当 | — | — | — | — |
順調に成長していますね,くらいの感想しかありません.トヨタの売上(約30兆円)比較されることが多いので売上が少ないと思われがちですが,約3兆円もあるんですよね.すでに世界的に大きい企業です.
初めての通算黒字なので,EPSがプラスになりましたね.
研究開発費がほぼ横ばいというのを良しと見るか,もっと投資すべきとみるか…
貸借対照表
(単位:百万ドル)
資産の部 | 2017/12 連 | 2018/12 連 | 2019/12 連 | 2020/12 連 |
---|---|---|---|---|
現金同等物 | 3,367.91 | 3,685.62 | 6,268.00 | 19,384.00 |
現金・短期投資 | 3,367.91 | 3,685.62 | 6,268.00 | 19,384.00 |
売上債権 | 515.38 | 949.02 | 1,324.00 | 1,886.00 |
棚卸資産 | 2,263.54 | 3,113.45 | 3,552.00 | 4,101.00 |
その他流動資産 | 155.32 | 192.55 | 246.00 | — |
流動資産合計 | 6,570.52 | 8,306.31 | 12,103.00 | 26,717.00 |
有形固定資産合計(純額) | 20,491.62 | 19,691.23 | 20,199.00 | 23,375.00 |
無形固定資産 | 361.50 | 282.49 | 339.00 | 520.00 |
総資産 | 28,655.37 | 29,739.61 | 34,309.00 | 52,148.00 |
負債の部 | ||||
短期有利子負債 | 896.55 | 2,567.70 | 1,785.00 | — |
流動負債合計 | 7,674.67 | 9,992.14 | 10,667.00 | 14,248.00 |
固定負債(長期借入負債) | 9,418.39 | 9,403.67 | 11,634.00 | 9,607.00 |
負債合計(有利子負債+支払手形) | 10,314.94 | 11,971.37 | 13,419.00 | 11,739.00 |
少数株主持分 | 1,395.08 | 1,390.36 | 1,492.00 | 1,454.00 |
その他負債 | 5,929.99 | 4,030.20 | 3,898.00 | 4,614.00 |
負債及び少数株主持分の合計 | 24,418.13 | 24,816.37 | 27,691.00 | 29,923.00 |
資本の部 | ||||
資本金 | 0.17 | 0.17 | 0.18 | — |
資本余剰金 | 9,178.02 | 10,249.12 | 12,736.82 | — |
利益剰余金 | -4,974.30 | -5,317.83 | -6,083.00 | — |
純資産合計 | 4,237.24 | 4,923.24 | 6,618.00 | 22,225.00 |
負債及び資本合計 | 28,655.37 | 29,739.61 | 34,309.00 | 52,148.00 |
総資産経常利益率 | -6.84 | -3.28 | -2.51 | 1.32 |
自己資本利益率 | -46.29 | -19.83 | -13.03 | 3.10 |
発行済み普通株式合計 | 843.99 | 863.02 | 905.00 | 947.90 |
従業員数 | 37,543.00 | 48,817.00 | 48,016.00 | — |
現金も,流動性資産も急増しており,すばらしいです.ROEは3.1%とまだまだこれからという感じですね.最近まで赤字続きでしたから,こんなもんでしょう.
キャッシュフロー
(単位:百万ドル)
2017/12 連 | 2018/12 連 | 2019/12 連 | 2020/12 連 | |
---|---|---|---|---|
営業CF | -60.65 | 2,097.80 | 2,405.00 | 5,943.00 |
投資CF | -4,195.88 | -2,337.43 | -1,436.00 | -3,132.00 |
財務CF | 4,414.86 | 573.76 | 1,529.00 | 9,973.00 |
現金同等物 | 3,964.96 | 4,276.39 | 6,783.00 | 19,901.00 |
投資額を増やしつつも,財務・営業CFが大きくプラスで,すばらしいと思います.
キャッシュフローと当期純利益(Net income)の推移

Tesla, Inc. Fourth Quarter and Full Year Update, dated January 27, 2021.
キャッシュフローは2020年に入ってから大幅に流入が増加しています.
一方で,研究開発費はここ数年間ほぼ横ばいなので,投資を緩めているわけでもなく,単純にビジネスが上手くいっているだけだと思います.また,総資産,現金同等品もしっかりと増加傾向にあります.
ただし,他の自動車会社がガソリン車を売るために温暖化ガス排出枠(クレジット)をテスラから買っているので,それによる収入も考慮しなければなりません.このクレジットは現在は10億~20億ドルくらいの規模があるので,無視できない数字です.今は良いですが,他の自動車会社も今後EVを作っていくことを考えると,このクレジットは減少していくと考えられます.
そうなったときに,本業(自動車販売,エネルギー事業)で利益をさらに出せるようになっていなければ,決算書が目劣りする可能性があります.
純利益(Net income)は,6期連続で黒字ですね.ていうか,2019年の1Qと2Q,こんなに赤字出してたんですね…
考察
テスラ株の危険度
最近まで赤字だったにも関わらず株価が800ドルを超えており,明らかに過度な期待をされているという見方をしている人が多い状況です.今すぐにでも暴落してもおかしくないという人もいれば,株価はまだまだ上がると予想している人もいます.
それ以外にも,色々とお騒がせ(自動運転事故や窓ガラス割れるなど)なテスラ.さらに注目度が上がっています.
さて,テスラ株をどう見るかという話ですが,ポジティブな見方とネガティブな見方がありますから,分けて見ていきます(個人的な意見です).
ポジティブな見方
・S&P500に加入されたため,投資対象としての企業として,ある程度の信頼性がある.
・事業内容は電気自動車および新型エネルギー事業と,将来的に大きな市場となる可能性が高い.
・業績は年々良くなっている.
ネガティブな見方
・業績は良くなっているが,株価の上がりに対して追い付くほどではない.
・現在(2020~2021/2)は米国株が全体的に割高で,テスラもその影響を受けている
・イーロンマスクも「過度な期待」に困惑している様子.
つまりテスラは悪くない投資対象である一方,期待されすぎで株価としては危険度が高いという考えです.
テスラの現在のPERは1,136倍,PBRは35と,あり得ないくらいの割高です.仮に販売台数がトヨタと同じくらい(テスラの20倍)になれば,PERは50倍くらいになり,米国株としてはまずまずになります.
現在の20倍もの自動車を売って初めて今の株価で妥当くらいなわけなので,以下に割高かが感じられます.
『普通』に考えたら,一度どこかで暴落するでしょうね.
テスラ株の今後
2021/1/27の決算ではアナリストの予想を下回ったことで株価が下落しましたが,決算自体はかなりよかったです.
ただし,まだまだ割高な状態が続いているので,FRBによる金融緩和の引き締めや,少しでも悪い決算が出たりした場合は,一気に暴落しても全くおかしくありませんね.
では,私はどうするのかというと,2021年の夏までは下がろうが上がろうが株を売らずに持っていこうと考えています.
その理由は,FRBによる金融緩和は少なくとも1年は続くという予想が有力だからです.正直,テスラ株が割高なことはみんなが分かっていますが,それでも上がるうちはギリギリまで持っておこうという人や機関投資家が多いので,私もそれに乗っかるつもりです.
2021年の夏までに下がったり上がったりを経験する可能性はありますが,金融緩和が続いている限りはどれだけ下がっても400ドルくらいに留まると考えています.なぜかと言うと,テスラの事業内容は完全に今の市場の投資対象イメージ(SDGs,クリーンエネルギー,自動運転)とマッチしており,一度下がってもテスラに投資するひとが多いからです.
仮に400ドルまで下がったとしても,私の場合はそれほどたくさんテスラ株を持っているわけではありませんし,実は前にテスラで儲けた分を利確してもう一度買っているので,400ドルに下がってもチャラくらいにしかなりません.つまり,最悪400ドルくらいで損切りすればいいとすら思っています.
ネガティブな見方としてはそんな感じですが,ポジティブな見方として,私はテスラの株価は1100ドルくらいまで上がる気もしています.Amazonの株価が3000ドルまで上がったことを考えると,可能性としては0ではないでしょう.
コメント